一般社団法人 LINK SUPPORT

menu
  • ホーム
  • 秋田銀線細工について
    • 秋田銀線細工の歴史
    • 秋田銀線細工の画像資料
    • 秋田銀線細工の収蔵施設
      • 収蔵施設一覧
      • 赤れんが郷土館
      • 秋田ふるさと村
      • 秋田県立博物館収蔵品
      • 澤乃井 櫛かんざし美術館
      • 長崎市歴史民俗資料館
    • 秋田銀線細工の製作技術
    • 秋田銀線細工の研究報告
    • 秋田銀線細工の動画
    • 秋田銀線細工の名匠
  • 銀つむぎ
  • Online Shop
  • 法人概要
  • お問い合せ

サイトマップ

  • 秋田銀線細工の歴史
  • 秋田銀線細工の画像資料
  • 秋田銀線細工の収蔵施設
    • 赤れんが郷土館収蔵品
    • 秋田ふるさと村収蔵品
    • 秋田県立博物館収蔵品
    • 澤乃井 櫛かんざし美術館
    • 長崎市歴史民俗資料館収蔵品
  • 秋田銀線細工の名匠
    • 【秋田銀線細工の名匠】高坂 雄水
  • 秋田銀線細工の製作技術
  • 秋田銀線細工の研究報告
  • 秋田銀線細工の動画
  • 取扱店舗
  • 法人概要
  • お問い合わせ
  • 新規取扱店募集
  • 個人情報の取り扱いについて
ページ上部へ戻る

秋田銀線細工とは?

 「秋田銀線細工」とは、秋田県指定の伝統的工芸品であり、秋田市指定無形文化財にも指定されている金属工芸の伝統技法です。
 線径0.2~0.3mmの純銀線2本をより合わせた「より線」で、唐草や渦巻き状のパーツを作り、銀枠にはめ込み、ロウ付けをして造形しています。
 秋田銀線細工の創始に関しては諸説ありますが、出羽久保田藩(秋田藩)藩主・佐竹家と深い関わりがあるとされ、その起源は1600年代にさかのぼると言われています。
 このホームページでは、秋田銀線細工に関する歴史・研究資料、写真資料の公開及び販売店・銀線細工教室の案内を行っています。

新着商品

  1. 忘れな草のペンダントトップ 純銀製品 <秋田銀線細工>
  2. 桜のピアス(フック式) 純銀製品 <秋田銀線細工>
  3. 桜のピアス(キャッチ式) 純銀製品 <秋田銀線細工>

販売商品

  1. 桜ペンダントトップ 純銀製品 <秋田銀線細工>
  2. 忘れな草のピアス(キャッチ式) 純銀製品 <秋田銀線細工>
  3. 忘れな草とブルートパーズのピアス(玉付キャッチ式) 純銀製品 <秋田銀線細工>
  4. 桜のピアス(フック式) 純銀製品 <秋田銀線細工>
  5. 桜のピアス(キャッチ式) 純銀製品 <秋田銀線細工>
  6. 忘れな草のピアス(玉付キャッチ式) 純銀製品 <秋田銀線細工>
  7. 三重桜のペンダントトップ 純銀製品 <秋田銀線細工>
  8. 忘れな草のペンダントトップ 純銀製品 <秋田銀線細工>
  9. 桜のリング(7,9,11号) 純銀製品 <秋田銀線細工>
  10. ハートのネックレス 純銀製品 <秋田銀線細工>
  • HOME
  • 個人情報の取り扱いについて
  • サイトマップ
  • Twitter

Copyright © 2019 一般社団法人 LINK SUPPORT .All Rights Reserved.